top of page

スタッフブログ

スタッフがありのままのマホリを発信しています。

相談

  • yukari imagawa
  • 2017年1月13日
  • 読了時間: 1分

先日労働に携わる某機関に連続運転、休憩、労働時間について

相談に行ってきました。

 

現在、当社では労働時間短縮の取り組みを最重要課題として進めておりますが、

まだまだ知識不足で、改善しなければいけない部分が多々ある事を痛感させられました!

 

拘束時間とは何をもって拘束時間なのか?

連続運転時間は4時間が限度とし、30分以上の休憩等を確保する事となっていますが、

その休憩等の「等」は何を示しているのか?

労働時間は(拘束時間-休憩時間)ですが、休憩時間とは何をもって算出するのか?

 

などなど他にもたくさん基準がありますが、意味をはき違えたり、知らなかったり・・・

 

 

皆様はいかがでしょうか?

何を当たり前の事を言っているんだと思われる方もいるかもしれません。

言葉は知っているが内容は分からないという方もみえるかもしれません。

 

人それぞれですが、社内での意思疎通、共通認識を図る際、

やはり基準となる情報が重要で、それが国の定める資料なら

間違いないものです。

今後も定期的にお伺いしご指導を受けていきたいと考えています。

 

 

しかしながらつくづく日本語って難しいなと思いました。日本人ですけどね(汗)

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年5月度労働時間のご報告

2025年5月度の労働時間実績のご報告です。 拘束時間245時間超えは0名 平均拘束時間は約165時間48分/月 平均労働時間は約144時間08分/月 平均残業時間は約11時間54分/月 平均休憩時間は約1時間05分/日 ※パート(短時間勤務者)、休職者は含めていません。...

 
 
 

Comments


bottom of page