top of page

スタッフブログ

スタッフがありのままのマホリを発信しています。

春の七草

  • yukari imagawa
  • 2024年1月8日
  • 読了時間: 1分

全従業員の方へ

1月5日から7日の3日間をかけて、

七草をプレゼントしました。



 

 

 

 

 

 

 

 

 







 

 

春の七草とは、

セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、

ホトケノザ、スズナ、スズシロを、

新年1月6日の夜に囃し歌を歌いながら、

まな板の上で包丁の背などで

トントンたたいて細かく柔らかくしておき、

翌日の朝におかゆに入れて七草粥としていただくことです。

 

この囃し歌には、

農作物に害虫・疫病が流行しないよう

害鳥を追い払う儀式「鳥追い」の名残が見られ、

新年の一年間が無病息災でいられるよう、

音を立てて害鳥を追い払うように、

邪気や厄病を追い払う意味合いが込められているそうです。

 

また現代では、

御節料理で疲れた胃を休め、

野菜が乏しい冬場に不足しがちな

栄養素を補うという意味もあります。

 

皆様も春の七草で厄を払い、

今年も大きな事故が起きないないよう、

健康面にも気を配り、ご自愛ください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
協力会社車両による迷惑駐車に関するご指摘について

4月14日月曜日、一般の方より弊社事務所へご連絡をいただきました。 内容は、「マホリの仕事をしていると思われる協力会社の車両が、ドライバーの自宅近くに止められており困っている」「 通勤に使用しているのではないか 」というご指摘でした。...

 
 
 

Kommentare


bottom of page